Blog レポート生徒レッスン アルニム先生特別レッスン会2019報告 2019-11-05 11/4、カワイ表参道3Fスタジオにて、アルヌルフ・フォン・アルニム先生をお招きして特別レッスン会を行いました。素晴らしい響きのシゲル・カワイコンサートピアノが2台入っている恵まれたスタジオで、高校生8人、ベートーヴェンづくしのプログラム。結果、全部のレッスンを聴いた私が1番勉強になったかも、という日になりました。(通...
Blog レポート パルティータ講座へ 2019-10-25 今日は久しぶりの古楽講座、チェンバリスト桑形亜樹子先生の「バッハ:パルティータ テンポ講座」へ伺って来ました。今回は組曲の成り立ちについて、そして本題のパルティータ第1〜3番までのテンポ設定について。 今回も知らなかった知識に触れ、脳内が刺激されました。Allemande(アルマンド)への認識は変わってしまった…。そし...
Blog レポート 文学・哲学・美術・音楽 〜クリムト展 2019-07-05 クリムト展へ行って来ました。(最近は、気になる展覧会は前売りを買って、会期ギリギリでかけるという…)クリムトを含め、1900年前後のウィーンに花咲いた、ウィーン工房、分離派、などJugendstilの美しさは、私の中で格別の輝きを感じる時代です。今回のお目当ては ポスターにもなっている「ユディトⅠ」。いや〜、ゾクゾクし...
Blog レポート生徒卒業生 温涙、そして次なる道へ 2019-06-24 この1週間は数年ぶりに2度母校へ。受験を共にした大学生・高校生の生徒がそれぞれ3年生になり、奏楽堂での公開実技演奏会・試験に臨み聴きに行ってきました。 知り合ったのはまだ小学生だった頃。中学生になって本格的にレッスンへ来るようになった2人。様々な経験を重ねて、あの頃からは想像もできなかった大曲を堂々と弾くステージ姿に、...
Blog レポートコラム 空海と仏教曼荼羅 2019-05-31 今日の午前中は、6/2までの開期でギリギリセーフ、前売りを買ってあった「国宝 東寺〜空海と仏像曼荼羅」展を見に上野へ。知れば知る程、音楽と空海の真言密教は共通点が多い、と感じます。曼荼羅は、言葉だけでは表現できない仏教世界を視覚化。宗教の概念の世界を、芸術で表現するとは、なんと斬新な発想だろう。今に至るまで影響を与え続...
Blog レポート 楽譜を正確に読む深さ 2019-05-29 今日は、東音ホールであった、ジャック・ルヴィエ先生の公開レッスンを1枠聴講してきました(本当はもっと聴きたかったのですが…)。ベートーヴェンでは、楽譜を徹底的に読みきっていく奥深さを、改めて感じ入りました。先生の正確な読譜から出るラインや音のシェイプは、あるべき姿が譜面からそのまま立ち上がってくるよう。強力な説得力。 ...