Blog 明けましておめでとうございます 2020-01-02 🌅謹賀新年🌅 新年をいかがお過ごしでいらっしゃいますか。今年もこちらのWeb Siteを更新していきますので、時々遊びに来ていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。昨夏行った箱根・芦ノ湖から富士山がよく見えました。 11月〜12月は、コンサートや審査、主催イヴェント、生...
Blog レポート 12月いろいろ 2019-12-25 12月第3週、コンサートのため来日中だったミュンヘン音大教授・今峰由香先生にプライヴェートレッスンをお願いし、卒業生含め9人がお世話になりました。19日のデユオコンサートも素晴らしく、年輪を重ねていくことで深まっていく先生の音楽に、感動した1週間でした。 コンクールや受験など、若い時分の評価が仕事に繋がっていく面もあり...
Blog お知らせレポート生徒 ピティナステップ印西地区へ行ってきました 2019-12-09 12/8(日)は千葉県印西市文化ホールでのピティナステップでした。滞在したホテルの最寄り駅・印西牧の原駅周辺が、綺麗で驚きました。まだ新しい千葉ニュータウンは、若い世代を中心に人気エリアだそうです。 93組の演奏を聴かせていただきました。木下(きおろし)ステーションの先生方も参加されており、準備万端な演奏で刺激を受けま...
Blog 卒業生 1stアルバム配信デビュー〜石倉江里子さん 2019-12-02 都芸の卒業生、石倉江里子さんが組むJazz連弾ユニット EIKO+ERIKO (Twitterはこちら )が、1st.アルバム『glitter』を配信リリース。かっこいいミュージックビデオも公開されています↑↑クラシックからJazzに転向し、バークリーへ留学した江里子さん。これからの活躍が益々楽しみです。...
Blog レポート 現音フォーラムコンサート 終了 2019-11-29 現音(日本現代音楽協会)主催の フォーラムコンサート第1夜で、河野敦朗先生の「milli」をヴァイオリニスト相川麻里子さんと初演してきました。 ピアノパートはクラスターが多く、これだけたくさん弾いたのは初めて。種類も様々で、練習していていつもと違うところが筋肉痛になりました。ニュアンスや強弱などの変化表示、楽章ごとのキ...
Blog 生徒 生徒コンサートお知らせ〜'19 & '20 Winter〜 2019-11-20 12〜1月にかけて、2人の生徒がピアノコンチェルトのソリストを務めます。。お近くの方がいらっしゃいましたら、応援いただけたら嬉しいです。 2019年12月1日(日) 中学生部門第1位 バッハ:クラヴィーア協奏曲ニ短調BWV1052 当日の演奏→YouTube 2020年1月19日(日) ベートーヴェン:ピアノ協奏...
Blog レポート旅 島根県津和野へ 2019-11-11 11/9 &10、島根県津和野町で、ヴァイオリニストの相川麻里子さんとお仕事でした。9日は安野光雄美術館でのコンサート、そして、10日は津和野町教育委員会が主催する「第70回近県学校音楽大会」の審査とミニコンサートでした。前日のコンサートは、この70回大会を記念しての前夜祭。温かな雰囲気のなか、相川さんの音色が...
Blog レッスンレポート生徒 アルニム先生アドヴァイスレッスン報告〜10代のレッスン会Vol.4 2019-11-05 11/4、カワイ表参道3Fスタジオにて、アルヌルフ・フォン・アルニム先生をお招きして「10代のレッスン会Vol.4」を行いました。素晴らしい響きのシゲル・カワイコンサートピアノが2台入っている恵まれたスタジオで、高校生8人、ベートーヴェンづくしのプログラム。結果、全部のレッスンを聴いた私が1番勉強になったかも、という日...
Blog ロシア奏法 久しぶりの「発表会」 2019-11-05 昨年生徒の演奏を聴いて、ホールで響く音についてもっと勉強する必要性を感じ、12月からロシアピアニズム/重力奏法を長年研究をされている大野先生のところへ、2週に1度通っています。音の響きに対し、体や腕・手の使い方など、細かな感覚を教わっていて、発見が多いです。ここに通っている優秀な高校生のレッスンや、先生が個人的におつき...
Blog レポート パルティータ講座へ 2019-10-25 今日は久しぶりの古楽講座、チェンバリスト桑形亜樹子先生の「バッハ:パルティータ テンポ講座」へ伺って来ました。今回は組曲の成り立ちについて、そして本題のパルティータ第1〜3番までのテンポ設定について。 今回も知らなかった知識に触れ、脳内が刺激されました。Allemande(アルマンド)への認識は変わってしまった…。そし...