Blog レポート 「小林仁の眼差し」コンサート終演 2021-12-23 (Photo by Shuko SAEKI) (※感染症対策を徹底し、写真撮影時のみ一瞬マスクを外しています) 幸せな時間でした。宴のような一夜。コロナ禍で始まった小林仁先生によるZoomインヴェンション&シンフォニア勉強会から端を発したコンサート、先生と繋がる門下生&勉強会参加者が47名、海外や地方からも集いました。...
Blog レポート 現音フォーラムコンサート&バッハコンクール汐留審査 2021-12-09 12/2は現音フォーラムコンサート第2夜@東京オペラシティリサイタルホールに出演しました。堀切幹夫氏の「幼年時代より」を及川夕美さんと初演。全10曲(17分)からなる小品集で、作曲者の回想が綴られた物語のある作品でした。弱音への細かい変化やセカンド→プリモへの引き渡しなど気を遣う場面が多く、それが内面の機微の表現へ直結...
Blog レポートレッスン旅倉吉レッスン 鳥取レッスン2021秋 2021-11-22 11/20〜21、鳥取県倉吉市へ。三好芳子先生宅での出張レッスンでした。年長さんから高校生まで、13名をレッスンしてきました。三好先生が、今回のレッスンについてブログに書いてくださっています。→ こちら 三好先生と知り合って11年。定期的にレッスンやステップアドヴァイザーに呼んでくださって、倉吉とご縁ができました。今年...
Blog レポートお知らせ卒業生 10月〜そのほか近況など 2021-11-12 しばらくリサイタルのブログが続いたので、そのほかの近況まとめです。 まず卒業生たちの活躍のご紹介。10/5藝大アーツインクラシックで、祐香さんと陽花さんが演奏しました。 そして美夢さんは11/1洗足学園オーケストラとモーツァルトのコンチェルトを共演。 ♪♪♪ 10/17配信された「ショパンの日2021〜ピアノ曲事典オー...
Blog レポートコラム リサイタルへのプロセス ②奏法/練習/体力/メンタル編 2021-11-05 本番は「準備」が全て。今回のリサイタルへ向けて、課してみたいことがありました。 1、新たな奏法での試み 2、煮詰まって負のオーラを出さない 3、メンタルと体力の回復力 ・・・で、試みた実験リポート。 【奏法】 40代以降、翌日・翌々日に練習の疲労が残ることが増えてきていました。特に本番前に練習が詰まってくると、腕の疲れ...
Blog レポートコラム リサイタル2021へのプロセス ①プログラムに関して 2021-10-28 私にとっての自主リサイタルは「論文発表」に近い感覚です。リサイタルという形で「出してみる」ことで、自分の中でクリアになっていくことが多いです。プログラミングがユニーク、という感想はよくいただくのですが、前のリサイタルが終わって1年ぐらいは興味のままに楽譜を取り寄せたり自由に弾いたりし、だいたい1年前から頭の中でまとめて...
Blog リサイタル2021ご報告 2021-10-24 リサイタル2021終わりました。雨模様のお天気、又、コロナ渦の余韻も残る中、会場へ足をお運びいただいた皆様、本当にありがとうございました。今回のリサイタルでお世話になったチームの皆様にも、この場を借りて心より御礼申し上げます。 〜高木早苗ピアノリサイタル2021〜 マネジメント:アーティフィニティ(北山絵美) チラシ&...
Blog 生徒 1月後半いろいろ〜生徒のコンサートを聴きに行く、など 2020-01-30 1月後半のトピックス。昨年12/1にあったギャラクシティ音楽コンクール入賞者記念コンサートの映像を、生徒のお母様が送ってくれました。初オケ共演の晴れ姿を鑑賞。この日はレッスンで伺えず、もう1人の先生である宮崎芳弥先生が見守ってくださいました。この入賞がきっかけで、他にも海外の先生のミニレッスンを受けるチャンスを頂いたり...
Blog レポート 現音フォーラムコンサート 終了 2019-11-29 現音(日本現代音楽協会)主催の フォーラムコンサート第1夜で、河野敦朗先生の「milli」をヴァイオリニスト相川麻里子さんと初演してきました。 ピアノパートはクラスターが多く、これだけたくさん弾いたのは初めて。種類も様々で、練習していていつもと違うところが筋肉痛になりました。ニュアンスや強弱などの変化表示、楽章ごとのキ...
Blog レポート生徒レッスン アルニム先生特別レッスン会2019報告 2019-11-05 11/4、カワイ表参道3Fスタジオにて、アルヌルフ・フォン・アルニム先生をお招きして特別レッスン会を行いました。素晴らしい響きのシゲル・カワイコンサートピアノが2台入っている恵まれたスタジオで、高校生8人、ベートーヴェンづくしのプログラム。結果、全部のレッスンを聴いた私が1番勉強になったかも、という日になりました。(通...