Blog コラム本ピアノ日記 審査、レッスン、本 〜2022 夏〜 2022-08-11 審査が続きました。小さな子供さんから大人の方まで、実地&オンライン、500人近い演奏を聴きました。多種多様な演奏を聴く中、得たものも多かった。また東広島の中野先生のレッスン室へお伺いする等、新たな出会いもありました。 和声の呼吸が身につくのは本当に難しいこと。特にバロック・古典では、それを痛切に感じます。専門上...
Blog コラム本ひとりごと 春休みの充足〜コンサート、本、など 2022-04-15 新年度が始まりました。ニュースを見るたび、重い気持ちになりながらも、続いてく私たちの生活… 音楽や本、友人たちとの繋がりがエネルギーになることを思う春休みでした。 この春休みは3つのコンサートへ。特にSchubertの最後のソナタ、D960 B-durを2回聴ける喜びに恵まれました。このソナタは若い頃からの憧れで、いつ...
Blog 練習の仕方おすすめ本 【学習者向け】ステイホーム夏休みにおすすめYouTube/DVD/本 2021-08-04 レッスンに加えて、審査することの多い日々を過ごしています。1年自粛を経ての実地コンクールは、ステージで弾ける喜び、また審査員のアドヴァイスをもらって多角的に考えたい、自分を成長させたい、という意欲を、参加者の方の演奏から受け取っています。私たちは自分という「ストーリー」を生きます。日々起こることをどう捉えるか。それが自...
Blog おすすめ本 【オススメ本】 2020-04-03 <音楽・芸術系オススメ> 1、古楽とは何か 高校生以上対象。蛍光ペンでアンダーラインを引きながら、心震えながら読んだ本です。じっくりと読めるこの時期にぴったり。私の音楽観を大きく広げてくれた1冊。少々お高めですが、音楽家を目指すなら、何度も読み返す本になると思います。 2、超・独学方 大分県の公立高校からハーバードと...
Blog レポート旅本 柏崎ステップへ行ってきました。 2020-02-12 6度目の柏崎ステップ。2011年以来、馴染み深い土地になりました。初回は震災の余韻が残るなか、まだアルファーレのホールがなく、楽器店のホールでトークコンサートをさせていただいたのを、よく覚えています。 9年経ち、素晴らしいホールで人数も集まるステップへと発展されているのを感じられるのは感慨深いです。今回はワンポイントで...
Blog レッスン旅本出張レッスン 鳥取レッスン2019春 2019-05-13 鳥取・倉吉から帰って来ました。倉吉ステップから約2ヶ月ぶりです。お天気に恵まれ、美しい海の色を移動中に堪能しました。今回も三好芳子先生はじめ、まなたんステーションの先生方に大変お世話になりました。 2010年、初めて三好先生のステーションでアドヴァイザーをした時に「レッスンを発注したい」と言ってくださって。そ...
Blog レッスン本 明日はレッスン見学 2019-04-28 平成最後の外仕事は、明日のピティナ「レッスン見学」。資料作りが終わり、あとはプリントアウトのみです。 今回、自分の頭の中を整理するために、こちらの曼荼羅チャート(オープンウィンドウ64)を使ってみました。 今年に入ってすぐに出会ったこちらの本で知り、生徒たちにもやってみたところ、「頭の中がス...