Blog レポート 立川・室内楽ステップへ行ってきました 2020-11-30 2月の新潟柏崎ステップ以来のホールでのアドヴァイザーへ。ジャスミンTACHIKAWAステーションのステップ、ピアノとVnのデュオ・トリオ・カルテット、とオール室内楽プログラムです。故・多喜靖美先生が立ち上げられたステーションをチェリストの篠崎由紀先生が引き継がれてから、初めての開催だそうです。多喜先生のジャスミン室内楽...
Blog レポート旅本 柏崎ステップへ行ってきました。 2020-02-12 6度目の柏崎ステップ。2011年以来、馴染み深い土地になりました。初回は震災の余韻が残るなか、まだアルファーレのホールがなく、楽器店のホールでトークコンサートをさせていただいたのを、よく覚えています。 9年経ち、素晴らしいホールで人数も集まるステップへと発展されているのを感じられるのは感慨深いです。今回はワンポイントで...
Blog レポート卒業生生徒 発表会 2020 終了 2020-01-12 約1年半ぶりの「苗の音楽会2020」が終わりました。いつもやっている勉強会より規模を大きくして、ビデオ撮影が入る会です。関係者の皆様、お疲れ様でした。長丁場の発表会にも関わらず、最後まで残って聴いてくださった方もいらして…ありがとうございました。今回も出演者31名全員の演奏を聴きました。 </1/11 苗の音楽会202...
Blog レポート 12月いろいろ 2019-12-25 12月第3週、コンサートのため来日中だったミュンヘン音大教授・今峰由香先生にプライヴェートレッスンをお願いし、卒業生含め9人がお世話になりました。19日のデユオコンサートも素晴らしく、年輪を重ねていくことで深まっていく先生の音楽に、感動した1週間でした。 コンクールや受験など、若い時分の評価が仕事に繋がっていく面もあり...
Blog お知らせレポート生徒 ピティナステップ印西地区へ行ってきました 2019-12-09 12/8(日)は千葉県印西市文化ホールでのピティナステップでした。滞在したホテルの最寄り駅・印西牧の原駅周辺が、綺麗で驚きました。まだ新しい千葉ニュータウンは、若い世代を中心に人気エリアだそうです。 93組の演奏を聴かせていただきました。木下(きおろし)ステーションの先生方も参加されており、準備万端な演奏で刺激を受けま...
Blog レポート 現音フォーラムコンサート 終了 2019-11-29 現音(日本現代音楽協会)主催の フォーラムコンサート第1夜で、河野敦朗先生の「milli」をヴァイオリニスト相川麻里子さんと初演してきました。 ピアノパートはクラスターが多く、これだけたくさん弾いたのは初めて。種類も様々で、練習していていつもと違うところが筋肉痛になりました。ニュアンスや強弱などの変化表示、楽章ごとのキ...
Blog レポート旅 島根県津和野へ 2019-11-11 11/9 &10、島根県津和野町で、ヴァイオリニストの相川麻里子さんとお仕事でした。9日は安野光雄美術館でのコンサート、そして、10日は津和野町教育委員会が主催する「第70回近県学校音楽大会」の審査とミニコンサートでした。前日のコンサートは、この70回大会を記念しての前夜祭。温かな雰囲気のなか、相川さんの音色が...
Blog レッスンレポート生徒 アルニム先生アドヴァイスレッスン報告〜10代のレッスン会Vol.4 2019-11-05 11/4、カワイ表参道3Fスタジオにて、アルヌルフ・フォン・アルニム先生をお招きして「10代のレッスン会Vol.4」を行いました。素晴らしい響きのシゲル・カワイコンサートピアノが2台入っている恵まれたスタジオで、高校生8人、ベートーヴェンづくしのプログラム。結果、全部のレッスンを聴いた私が1番勉強になったかも、という日...
Blog レポート パルティータ講座へ 2019-10-25 今日は久しぶりの古楽講座、チェンバリスト桑形亜樹子先生の「バッハ:パルティータ テンポ講座」へ伺って来ました。今回は組曲の成り立ちについて、そして本題のパルティータ第1〜3番までのテンポ設定について。 今回も知らなかった知識に触れ、脳内が刺激されました。Allemande(アルマンド)への認識は変わってしまった…。そし...
Blog レッスンレポート生徒 10代のレッスン会・今峰由香先生レッスンレポ 2019-07-26 毎年恒例になっているミュンヘン音大教授の今峰由香先生のアドヴァイスレッスン、11名が参加しました。タイトなスケジュールを縫って予定を入れていただき、長時間、生徒へ熱の込もったアドヴァイスをくださいました。 まだ譜読みを始めて間もない曲で参加した生徒もいました。その時に、「ゆっくり譜読みを始める時から、音とリズム以外の記...