Blog 生徒おすすめ 春 2023 2023-04-05 2023年度が始まりました。今年は桜と入社・入学式が重なり、華やかに感じます。私も近所へお花見散歩へ。我がパワースポット石神井公園では久しぶりにカワセミに遭遇、テンション上がりました。 ♪♪♪ 3月デンマークで行われた第6回Aarhus International Piano Competition(オーフス国際ピアノ...
Blog 練習の仕方おすすめ本 【学習者向け】ステイホーム夏休みにおすすめYouTube/DVD/本 2021-08-04 レッスンに加えて、審査することの多い日々を過ごしています。1年自粛を経ての実地コンクールは、ステージで弾ける喜び、また審査員のアドヴァイスをもらって多角的に考えたい、自分を成長させたい、という意欲を、参加者の方の演奏から受け取っています。私たちは自分という「ストーリー」を生きます。日々起こることをどう捉えるか。それが自...
Blog おすすめ本 【オススメ本】 2020-04-03 <音楽・芸術系オススメ> 1、古楽とは何か 高校生以上対象。蛍光ペンでアンダーラインを引きながら、心震えながら読んだ本です。じっくりと読めるこの時期にぴったり。私の音楽観を大きく広げてくれた1冊。少々お高めですが、音楽家を目指すなら、何度も読み返す本になると思います。 2、超・独学方 大分県の公立高校からハーバードと...
Blog コラムレッスンおすすめ ソルフェージュ〜基礎を鍛える、耳を磨く 2019-08-05 拍子やテンポの安定、読譜の速さ、声部の聴き分け、リズムの捉え方など、これらを鍛えるのに一番いいのは、ソルフェージュと思います。若い頃からピアノを弾くのとは別に、ソルフェージュに取り組んでおくことは、演奏の質向上へ繋がります。 例えば、リズムや拍子のよくないところを、音を出さず手拍子や指揮をしてから弾くと、何度も同じ箇所...
Blog おすすめ卒業生 お薦め記事 2019-07-23 ピアノを熱心に学ぶお子さんのお母様方に、きっと参考になるインタビューと思い、ブログでもシェアします。遠藤さんのお母様と姉妹との出会いは、指導し始めて間もなかった私にとって、大きなものでした。 遠藤亜弓さんインタビュー...
Blog おすすめひとりごと 香しいタイトルとは 2019-04-27 昨日は1日フリー。気になっていた曲などを気ままに「チャラ弾き」していました。小さな頃、レッスン課題以外の曲を弾いていると、母から「そういうチャラチャラ弾きは時間を決めて…」と言われていたので「チャラ弾き」。あてもなく、ネットサーフィンのごとく、あれもこれもつまみ食いです。中には初見では無理なものもあるので、道半ばで次の...
Blog おすすめひとりごと リゲティが巡る季節 2019-04-18 Ligeti(1923〜2006・ハンガリー)のこれを聴きたくなる季節。短いチェンバロの曲、特にこのホイナツカ氏の演奏に萌えます。(メロディーボックスの時にも載せた記憶が・・・) この前、試しに中学生の生徒に聴いてもらったら「ゲーム音楽みたいで面白い」と。自分は同時期、こういう曲を「面白い」と思う感性はなかったなぁ。新...