今秋も倉吉へ行ってきました。春と秋、年に2回伺う三好芳子先生のレッスン室へ行くと、倉吉スイッチが入ります。今年はリサイタルがあり、例年より1ヶ月ほど遅く日程を組んでもらいました。
2日間晴天に恵まれ、飛行機からの景色を楽しみながらの往復。三好先生が取ってくださった席が富士山が見える側だったので堪能してきました。帰りはサンセットも。美味しい夕食や空港でのソフトクリームも鳥取の楽しみです。
本番前、普段のお稽古など、リピーターの生徒さんから新たな出会いの生徒さんまで、楽しい時間でした。そして、知り合った時は小学生だった男の子が音楽の道を志すことに。練習時間やレパートリーを増やし、手も大きくなって…その成長を嬉しく思いました。
お世話になった三好先生、生徒さんの先生方、そして受講くださった生徒さん&お母様、ありがとうございました。来年も5月、10月に伺う予定です。
♪♪♪
9〜11月伺ったコンサート。9月/佐野先生先生のリサイタル@東京文化会館(小)、伺う度に円熟されていく先生の演奏。フランス作品に加えてロシア作品ももっと聴いてみたい、と思いました。10月/リサイタルが終わってから、大学生になった広大君のジョイントリサイタル@カワイ表参道パウゼへ。1年前とは違う表現の数々が聴けて勉強を重ねているのが伝わる演奏でした。翌日は内田光子@サントリー。ベートーヴェン最後のソナタ3曲。10年以上前、同じプログラムをやはりサントリーで聴き大感激したのを覚えています。Op.111の2楽章、きっと今の内田さんでしか聴けない世界観だろうと思いました。「人間の魂は宇宙に帰っていくのだなぁ…」と遠い遙かなる景色へ想いを馳せた時間。11月/祐香さんのリサイタル@やなか音楽堂。オール・シューマンという意欲的なプログラムで、充実した内容を聴かせてくれて、帰宅してからも幸福な気持ちが続きました。鳥取レッスンと被って伺えなかったのですが、夏のコンクールの受賞者コンサート@スタインウェイ東京で、生徒が弾かせていただきました。(コンクール当日に受けたインタビューが、スタインウェイのインスタに掲載されています→こちら)この経験を励みに、また勉強を深めてほしいです。